先日大阪で行われた「初級SNSエキスパート検定」を受験してきました。
そこで今回は「初級SNSエキスパート検定」とはなんなのか、そして受験した理由や感想について書いていきます。
この記事は次のような人におすすめです。
・SNSエキスパート検定に興味がある人
・Webマーケティングに関わる資格が欲しい人
・会社でSNSに関する仕事を任されている人
SNSエキスパート検定とは?

今回、ぼくの受験した「SNSエキスパート検定」は「英検」や「漢検」といった有名な資格に比べるとそれほど認知されている資格ではありません。
そこで少しこの「SNSエキスパート検定」について説明していきます。
この「SNSエキスパート検定」は「一般社団法人SNSエキスパート協会」が手がけるSNSマーケティングに関する資格です。
「SNSエキスパート検定」は、企業・団体向けのSNSマーケティングの知識・方法を習得するための検定プログラムです。
また、こちらの資格は実際にSNSマーケティングを支援する会社のノウハウをもとに作成されています。
当協会では、多くの企業のSNSマーケティングを支援してきた株式会社コムニコが培ってきたSNSアカウントの開設・運営ノウハウや、これまで行ってきた炎上リスクに関する講演などの内容を体系化した検定講座を開発・実施いたします。当協会の活動を通じてSNSに関する正しい知識の普及や、SNSマーケティングを安全にそして効果的に実施できる人材の育成に貢献してまいります。
過去には花王株式会社など企業・団体向けにもプログラムを実施するなど、これから先間違いなく注目される検定の一つだと言えます。
初級SNSエキスパート検定を受けた理由
次にぼくが「SNSエキスパート検定」を受験した理由についてお話ししていきます。
今回ぼくが「初級SNSエキスパート検定」を受けた理由は3つあります。
その3つがこちら。
① SNSの運用スキルを学びたかったため
② 履歴書に書くことができる専門的な資格であったため
③ SNSエキスパート上級を割引価格で受けるため

受けた理由①:SNSの運用スキルを学びたかったため
1つ目の理由は、ぼく自身、単純にSNSについて勉強しようと思ったからです。
普段、友達同士でやりとりする時にSNSはよく使うのですが、企業・インフルエンサーのSNSの運用ノウハウも学習したいと考えていました。
そんなときにネットで調べていると出てきたのがこの「SNSエキスパート検定」でした。
資格の趣旨やコンテンツが自分の学びたいことと合致していることがわかったため、今回受験に至りました。
受けた理由②:履歴書に書くことができる専門的な資格であったため
また「履歴書に書くことができるから」というのも今回この検定を受験した理由の1つとしてあげられます。
ぼく自身、Webマーケティング系の企業に就職しよう考えているため、こうした資格を取得しておくことは後々自分のためになるだろうと考えています。
資格は実用性があってこそのものだと思うので、この資格はそういった意味でも価値のある資格だと思います。
受けた理由③:上級SNSエキスパート検定を割引価格で受けるため
そして3つ目の理由は、「上級SNSエキスパート検定」を割引価格で受験するためです。
初級は半日で講義・テストともに終了するのですが、上級になると2日間にわたって講義が実施され、さらに演習も加わります。
そのため初級SNSエキスパート検定の受験料が5,000円なのに対し、上級SNSエキスパート検定は受験料が220,000円とかなり高額です。
しかし、「初級SNSエキスパート検定」を受験し合格すると、「上級SNSエキスパート検定」の受験料が半額になります。
それでも大学生のぼくが簡単に支払える金額ではないため、今すぐに上級を受ける予定はありません。
ただ、いずれ必要となった時に受けられる準備をしておきたかったんですよね。
上級を受験する方はまず初級に合格してから割引価格で受けられることをおすすめします。
初級SNSエキスパート検定を受けた感想
感想①:充実した講義・コンテンツ
今回、この「SNSエキスパート検定」について

というのが率直な感想です。
テキストの内容もさることながら、講義の中で最新のSNS業界の動向や情報、トレンドを聞くことができました。
また、講義は2時間とそれほど長いわけではないのですが、本講座(初級SNSエキスパート検定)の最終目標である
① SNSマーケティングに必要な概念、定義を理解・説明できる。
② 主なSNSの特徴を理解し、自ら説明できる。
③ SNSを企業・団体が活用する意義や目的を説明できる。
これら3つのことはできるようになりました。
テキスト以外にも別冊付録が配布されるなど、検定終了後にも役立てられる資料が手に入る点もよかったと思います。
感想②:どちらかというと個人より企業アカウント向け。だが…
今回ぼくが受講した「初級SNSエキスパート検定」は個人アカウントというより企業アカウント向けに作られた講義でした。
企業がSNSを利用する際に注意することやSNS上のマーケティングについての説明がほとんどだったんですよね。
ただ、それに合わせて会社に勤める従業員がSNSリテラシーをつけることの大切さについてもかなり言及されていました。
詳細を書くことはできませんが、驚かされるような事実も数多く紹介されていたのでとても勉強になりました。
追記:初級SNSエキスパート検定の結果が届きました!
受験後1週間ほどで結果が届いたのですが、結果は合格でした!
話によると初級SNSエキスパート検定の合格率はかなり高めなのだそうですが、それでも合格すると嬉しいですね。
初級SNSエキスパートに合格すると、合格者は以下の2つの権利を手にすることができます。
・履歴書などプロフィールに認定資格として記載、認定ロゴの使用。
・「合格者の部屋」への参加資格。
「合格者の部屋」では、実際にSNSを運用してみて困ったことや悩んだことを、合格者や教会関係者の方に相談できるのだそうです。
SNSマーケティングの最新情報なども共有されるようなので、これから積極的に活用していこうと思います。
初級SNSエキスパート検定の評判は?
ここからはぼく以外に実際にSNSエキスパート検定を受験した方たちの感想を見ながら評判を探っていきたいと思います。
https://twitter.com/MarkeRushout/status/1159963648732721152
https://twitter.com/TEDASK_Toshi/status/1075966935911739392
もはやデジタルやSNSの知識は、マーケティング部門だけが知っていれば良い時代ではない。ということの象徴的な事例ができました。本日のリリースです!
花王株式会社様でSNSエキスパート検定を実施しました~SNSリテラシーの高い人材育成を支援~ https://t.co/1ShzzcLYl6
— 増子|Lovable Marketing Group (@LMG_PR) August 1, 2019
受験者の声は「充実していた」「よかった」といったプラス評価が多かったように思います。
講義内容や講義時間、料金などを含めて「初級SNSエキスパート検定」は受けて損はない資格だと言えます。
SNSを使って仕事をする人はいますぐ受けよう
これからSNSで物を買う人はこれまで以上に増えてくると言われています。
SNSについて勉強しておきたいという方は一度受験を検討してみてはいかがでしょうか?
SNSエキスパート検定のホームページはこちらから。
最後まで読んでいただきありがとうございました!