
学内の友達は増えてきて、学外にも友達がいればいいなと感じるけど方法がよくわからない。
今回はそんな学生さんに向けて、ぼくが大学生の間に行なった「大学生活中に学外にもコミュニティを広げる方法」をまとめます。
この記事は次のような人におすすめです。
・学外に友達を作りたい人
・学外に友達を作ることで何のメリットがあるか知りたい人
・学生生活を今よりも充実したものにしたい人
学外に友達を作る意味
そもそもなぜ学外に友達を作る必要があるのかと疑問に思う方もいるかもしれません。
ただ、ここで確実に言えることがあります。
それは、学外に友達ができると学校生活が格段に充実します。
その理由は以下の2点からです。
・価値観が広がるから
・就職活動がスムーズに進むから
1つずつ説明していきますね。
価値観を広げるため
まず学外に友達ができると圧倒的に価値観が広がります。
他の大学の同級生はどのようなことを日々考えて生活しているのか。
そして他の大学は自分の大学とどこがどのように違うのか。
そうした普段大学に通うだけでは気づくことができないところまで自分自身の視野を広げることができます。
他校の学生の思考や生活スタイルを把握することで、自分の大学生活において、より視野を広く持った行動を取ることができるようになります。
就職活動をスムーズに進めるため
他校の学生と仲良くなると、就職活動においても大きな力になります。
これは実際にぼくが就活をして感じたことの一例ですが、それぞれの大学によって就活で主軸に使っているサイトやアプリはバラバラだったりします。


そうした就職活動に関して知って損はない情報を交換し合えるのも他大学に友達を持っておくメリットだといえます。
他大学の友達を作る方法
ここからは具体的にどのように他大学の友達を作るのかということについてお話していきます。
方法①:サークル・部活動に所属する
まず1つ目に、誰しも簡単にできるのが、この「サークル・部活動に所属する」というものです。
大学でサークル・部活動に所属していると、その活動の一環として他校の学生と交流することがよくあります。
ただ、この交流の“頻度”に関してはそれぞれのサークル・部活動によって様々なので、そこに関しては入会あるいは入部をする前に確認しておくことをおすすめします。
また、学外の友達を作るという目的であれば、もっとも効果的なのはインターカレッジサークルに所属することです。
こちらについては以下の記事にまとめているのでぜひそちらも参考にしてみてください。
>> 大学生がインカレサークルに加入するメリット・デメリットを紹介します
方法②:留学に行く
2つ目は留学です。
これを見たときに次のようなことを考える方もいるかと思います。

もちろん、留学を通じて海外の学生と仲良くなることはあります。
ただ、これは実際にぼくが留学に行って驚いたことでもあるのですが、留学先で他校の日本人と仲良くなることも往々にして起こるんですよね。
留学先ではみんな「海外」ということに不安を抱えています。
そのため同じ日本人同士というだけで親近感から仲が深まりやすく、自然と仲間意識のようなものが芽生えることがあるんです。
もちろんプログラムによっては学内の学生のみの参加という条件のものもあります。
ただ、もしプログラムに参加する学生が自分の大学の学生だけでないということがわかったときには、そこに嫌悪感を抱くのではなく、チャンスだと捉えるようにしてみてください。
そうすることで思いも寄らない新たなコミュニティを日本でも構築することができるようになります。

このように留学先では日本人とのコミュニケーションは遮断すると決めて行動するのもありですが、メリハリをつければそれほど頑なになる必要性はないと思います。
方法③:就職活動に早期から取り組む
最後は「就活を早期から始める」という方法です。
就活では学生一人ひとり志望する業種や業界が違うため、普段一緒にいた大学の友達と一緒に活動することは難しくなります。
また、特に早期から就活を始める学生はまだ周りが何もしていない状況でスタートすることになるので、圧倒的に情報が不足します。
そうした環境で同じ目標に向かってがんばる学生がいれば、違う大学の学生でも仲良くなりたいと感じますよね。
早期から就活を通じてたくさんの学外の学生に会っていれば、その場その場で会う人とコミュニケーションを取ることに慣れてきます。

そこで着実に磨いた会話のスキルは後の選考でも生きてくるので、就活を早期に始めることにはメリットしかありません。
学外に友達を作る意味でも、就活をスムーズに進める意味でも、就職活動に早期から取り組むことをおすすめします。
大学生が学外に友達を作る方法 まとめ
今回は学外の友達を作りたいと考える学生さんに向けて、学外に友達を作ることのメリットとその方法について解説してきました。
最後にもう一度今回の記事の内容をまとめます。
<学外に友達を作る意味>
・価値観が広がる
・就職活動がスムーズになる
<学外に友達を作る方法>
・サークル・部活動に所属する
・留学に行く
・就職活動に早期から取り組む
この記事が、あなたの学生生活をより充実したものにする一助となっていれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!